Twelve #136
宮崎県都城市の住宅
リニアな吹抜空間の天井にはシーリングファンが1つぶら下がっているだけで他には何もない。
とてもシンプルでいい表情の空間だ。しかしこれはありそうでない光景である。
というのは、一般的には天井には照明器具がいくつかあるからだ。例えばダウンライトというものである。
悪くはないが、あまり数が多かったり径が大きかったりすると天井がごちゃごちゃする。
天井がごちゃごちゃすると、全体が引き締まらない。
「なんか空間がごちゃついてるんだけどなんでやろ?」
みたいなことになるけども、原因がわからないということになりがちである。
原因はダウンライトだったりするのだ。
じゃあ照明はどこにあるのかというと、カーテンボックスの上部にある。端から端まで通しの間接照明というやつだ。
壁と天井を照らす。これで十分。