ANYWAY HOUSE SK
宮崎県宮崎市の規格型住宅
2024/11/13 地鎮祭
宮崎県宮崎市の規格型住宅
2024/11/13 地鎮祭
宮崎県宮崎市の規格型住宅
宮崎県宮崎市のラボ
2024/10
宮崎県日南市の住宅
2024/10/9 第1案
宮崎県宮崎市の住宅+テナント(リノベーション)
3階建てRCのビルを住宅+テナントへのリノベーション。
室内だった部分をピロティ車庫にしたり、インナーテラスにしたりなど、
広めの床面積を必要に応じて“減築”しながらちょうど良い広さに調整していった。
古い建物なので、構造的負担をかけさせないためにも比重が圧倒的に軽い炭化コルクを外壁に貼り付けていった(同時に断熱性も向上する)。
既存建築のカタチ(外観)はどの視点で見てもあまり褒められたものではなかったので、どのような手段でお化粧するのか(もしくはしないのか)悩んだ。
仕上げを2次元の頭で部分ごとに変えてみたり、闇雲にルーバーくっつけたりなどの”頑張り過ぎのデザイン”をしないようにした。
今のありのままのカタチを受け入れて、良い素材で統一させる。
これが一番良いのではなかろうかということで落ち着いた。
最低限のお化粧として不規則に大小様々配置されていた開口を埋めて壁化させ、デザイン整理と室内への光のコンロトールを行なった。
結果、偶然生まれたような巨大彫刻に化けた(と思ってる)。
内部は既存の床組や間仕切り壁や天井などはほぼ全て撤去し、現れた無垢な躯体に直接仕上げ塗りを施した。
全ての部位の色は暗めのグレーで統一。
開口部の先に落ちる陽光がそのグレーの暗さをより際立たせている。
そのバランスがいい。
設計監理料と工事費を含めて2,050万円(税込)の規格型住宅です!
COGITEとして独立して23年、約200棟超えの住宅を設計してきました。プランしてきた数はボツ案まで含めるとおそらく3000は超えてると思います。
うちのクライアントさんは、皆さんいい意味でクセが強くマイノリティーであり、一般的で平均的な住宅を良しとしない層が多いです。そんな中でローコストもたくさん手がけてきましたしそうでないものもたくさん手がけてきました。
“クオリティは高くコストは低く”というのが理想だとは思いますが、そうするには最小の面積で最大の効率を発揮できる平面計画や断面計画、あらゆる安価な材料の情報に常にアンテナを張っておく、そしてその使い方を工夫するなどの努力が必要不可欠でしたので、ローコスト化にはずいぶん詳しくなりました。
今回企画した住宅「ANYWAY HOUSE」では規格型ゆえにクライアントのいない状態での設計となったわけで、いつものようにクセが強かったりマイノリティーだったり変態的な要望等を持ち込む愛すべきクライアントさんたちに振り回されることなく(笑)設計できたおかげで、ストライクゾーンやや広めの住宅となりました。クセが少ない住宅です。マジョリティ側にちょっと寄せた住宅です。
とはいえ、、、
最低限の広さと部屋数を詰め込んだだけの「この価格でnLDK!!」コスパ自慢系の住宅ではないです。
動線を重んじすぎて空間の豊かさを蔑ろにしたような住宅ではないです。
ありふれた材料を使い方の工夫をせずに極々当たり前に使ってたりするような住宅ではないです。
各種数値だけを競ってるような数値至上主義的な住宅でもないです。
安価な材料だけれども組み合わせや使い方などによるデザイン的操作によりその価値を上げ、高さや広さつまり空間にメリハリを持たせ、数値以上の豊かさを与え、ストレスの少ない生活動線を合わせ持つ素敵な住宅なのです。
具体的には高過ぎない吹抜有りの18帖のLDK(出窓ヌック付き!)と3つの寝室とウォークインクローゼットとシュークロークとランドリールームとスタディコーナー、セパレートされた脱衣室と洗面を兼ね備えた2階建て約27坪の住宅です。(「小さな家なのになんで平屋にせんのや!」という声もあると思いますが、そこはコストを優先させましたすんません)
2階建てなので建築面積はかなり小さく、極端に言えば30坪の土地でも建ぺい率は大概クリアできるはずですので、土地の選択肢はかなり広がるはずです。また、窓の大きさや配置は平均的な隣接建物配置を想定して考えているので、狭い土地でも住環境をほどよく確保できます。
それでももちろん相性の良い土地条件とそうでない土地条件はあります。
駐車スペースから玄関への動線、窓のバランス、顔となる外観の方位、室外機類の配置などトータルで考えると、最も相性の良い土地は北道路や東道路になります。もちろん土地の広さや形状によってはどんな向きでも問題なく可能ですが。構造や断熱や仕上げのスペックのアップグレードにも対応可能です(もちろんダウングレードも)。
昨今の建築費高騰により昔と比べて住宅建築が困難になっている話をよく見聞きします。
限られた予算の中での選択肢をできるだけ広げたいという思いがこの規格型住宅の提案を考えた一番の理由です。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!
※ANYWAY HOUSEの平面図の公開は個別の対面時でのみとなります。
20数年の期間に蓄積してきたアイデアの結晶体です。いづれは公開設定にするかもしれませんが、しばらくはベールに包みたいと思います。
ビルトインガレージとか広めの土間とかバルコニーとか屋上テラスなどはないプランですので、そういった要素を必須条件とされてる方は、残念ながらAnyway Houseでは希望を叶えることはできません。他を当たっていただくか、COGITEにプロパー案件としてご相談ください!!
More
宮崎県西諸県郡高原町のショップ&ギャラリー(リノベーション)
2024/1/29 第1案
宮崎県宮崎市のオフィスリノベーション
既存事務所建築の内装のみを全面改修。
リノベの定番手法とも言える「天井剥がして構造体現しにして真っ白に塗る」これで大体は格好良くなる。
今回もこの手法を踏襲し相性の良いスチール家具や無骨な照明を組み合わせた。
空間のクオリティに左右されるのは露出となる設備配管の見せ方や仕上げ方であるが、業者さんの細かいところの努力の集積でそれらはとても良い仕上がりとなった。
あとは真っ白く無骨な空間に相性の良いインテリアの什器をいかにセレクトしそれを実現化できるかの部分。
ここはクライアントとの共同作業でもあるので、相性というか趣向のすり合わせ作業をいかにストレスなくディレクションできるかが重要になってくるのだが、
こちらの作業もうまくいったと思っている。
宮崎県宮崎市の住宅
土地を初めて見た時の感覚は「とにかく南に開くべきだ」と思った。
それは、南の方向には視界を遮るものがなく抜けが良好だったから。
しかし敷地はとにかく広い。
全室南向きのプランでスタディしてみたが、どうも敷地の残り方というか余白がただの残地、言葉はちょっとアレだが余りカスみたいな感じになったので
これはちょっと良くないないなってことで再考した。
三角形にたどり着いた経緯を言語化するのは難しいけど、端的にいうと「閃いた」である。
なぜ閃いたのかはわからない。
そういうのは一瞬なので、脳みその引き出しの奥にある集積したデータから抽出したのか、敷地の広さから逆算して「あ、いけるかも」となったのか、そんなところだ。
中庭型という計画手法の中で四角でも丸でもなく三角に落ち着いたのは、床面積からの逆算とパズルのような割り付けからピタリとハマったから。
アイレベル(人間の日常の視線)で見てもこの建築が三角形であることはわからないのだけど、中庭があることでそれは視覚化される。
視覚化されることが別段いいとは思わないけど、なんか住宅が正三角形ってテンション上がるよねってのはあると思う。
あと特筆すべきは外壁で使用した炭化コルク。
20年以上くらい前に何かの書籍で炭化コルクの建築を見たことがあり、その時も使ってみたいと思っていたが入手ルートに辿り着けず断念した。
そして今回時を経て入手ルートを見つけることが出来、実現に至った。
炭化コルクのいいところは検索してみるとたくさん出てくるので皆さんどうぞ。
宮崎県延岡市のオフィス
2023/10/21 第1案
宮崎県宮崎市の住宅
インテリアのイメージと動線が結構ガチガチのリクエストだったので、密にやり取りをし積み重ねて積み重ねて構築された住宅。
敷地両隣は住宅がきっちり建っているので、開くべきは庭側。庭には高木の既存樹が数本あったので、それは残したままとした。
この樹木を軸に配置を決めた。軸というか拠り所。拠り所の景色があるとリビングからの視線の向き、つまり窓のおよその配置を決める指標になるということ。
指標があるとそこを基本にその他の部屋の配置を考えるときに立ち返れるということ。配置の考え方がブレずに済むということ。
例えば目の前に綺麗な海があると、やっぱそこは海が見えるように配置を考えるよねってこと。
もし東西南北全周とも同じ景色や条件だった場合、拠り所がなく配置を決めるのが困難になる。迷子になる。
施主の強烈でガチガチなリクエストも思考の拠り所ができるので良いのである。
宮崎県宮崎市の住宅
車4台並列のガレージとなるとファサードはある程度決まるし、道路位置によって配置の選択もほぼ決まってしまう。
そうした条件の中でいかにガレージが主屋と孤立せずに一体的な造形に見えるような建築的操作ができるかが肝。
今回はガレージと主屋1階と2階という3つのボリュームを少しずつずらしながら構築した。
ズレによって生まれた空間を合理的にプランに落とし込みかつデザインの手助けになるように構築した。
宮崎県宮崎市のマンション1住戸のリノベーション
単身暮らしのマンション1住戸である。
単身であるので空間を仕切って部屋を設ける必要ないけれど、かといってゲストに寝床が丸見えなのはやはりいただけない。
となると、パーテション的な考えが出てくる。つまり空間としては繋がっているが、目線はカットするというもの。
外の景色もそうだが、窓やバルコニーは老朽化も相まってあまり褒められた状態ではなかったし、
かといってマンション共用部に当たるそれらは勝手に手をつけることもできないので、その褒められた状態ではないそれらに意識がいかないような
プランにしている。それが今回は直線構成ではなく曲線を織り混ぜている。なぜ曲線としたかは、スタディでいろんな線を描いている過程でいい感じになったからである。
で、微調整でその他の収納部分や水回りが綺麗にハマったので、決定した。
造作のソファの生地はあのミナペルホネンのタンバリンだ。高かったが、やはり良いものが空間に存在すると、ピリッと引き締まる。
宮崎県宮崎市の住宅
3世帯のための住宅であるが、玄関、LDK、浴室は共有であるので各寝室の距離感や動線の処理が命題だった。
気配は感じるがプライバシーは適度に守るというもの。
今回は中庭型とし中庭のあっちとこっちで世帯を緩やかに分離した。
中庭型としたのはもうひとつ理由がある。家飲みを外でたくさんやりたいけど住宅地ゆえに外からの視線はカットしたいという要望があったからだ。
ダイニングとフラットな中庭デッキが大活躍である。
宮崎県日向市の住宅 Elongated house (p038-043)が掲載されています。
宮崎県日向市の住宅
マテリアルのセレクトが抜群にいいクライアントとの共同作業のような住宅。
設計というよりもオペレーターに近い感じで携わらせてもらった感じ。
ポリカ波板の建具と木製ガラス建具に挟まれた半外部空間は、夏は断熱としてのバッファゾーン、冬は温室のような効果となる。
また、物干しや物置や用途は多岐にわたる便利な空間だ。これらも施主のたっての希望であった。
宮崎県宮崎市の住宅
2022/6/1 第1案
宮崎県宮崎市の住宅(リノベーション)
既存住宅の主に内装だけのリノベーション。
例に漏れず天井をぶち抜いて切妻屋根の勾配と平行に新たな天井ラインを形成し、梁を現したリビング。
小屋裏空間を日常使いの空間に変え、遊び心を持たせている。
畳の小部屋を中心に回遊できる動線となっている。
宮崎県宮崎市の住宅
前面道路から1.5mほど高い位置に敷地が設定された分譲地に立つ住宅。
車は道路と同じ高さに停めて、階段を7,8段ほど上がったところに住宅を建てるという丘陵地によくあるような分譲住宅地である。
所謂「堀車庫」のようなものがあったりする分譲地だ。
今回は、その1.5mの既存地盤を削りとって道路面と同じ高さを敷地の地盤面にした。つまり隣地の地盤よりも1.5m低い位置が敷地地盤面ということである。
で、その高低差は垂直の擁壁ではなく、勾配30°の斜面として処理した。隣地三方に対してそれぞれ斜面となっているわけだ。つまりすり鉢状の底面に建てっているという佇まい。
なぜそんな面倒臭いことをしたか?
車椅子のスロープの問題である。当たり前に既存地盤に設計をすると道路面から住居内床まで高低差が2mほどになるので、スロープで処理しようとすると長さが25mほど必要となり現実的ではないからだ。
このマイナスの問題をすり鉢状にしたその斜面をリビングらからの借景として取り込むなどして、独特の庭が出来ることでプラスに変えてみたということ。
隣地より低い故に隣家の窓からの見下げが懸念されたので、急勾配の深い軒でそれらをうまくかわすようにしている。
この軒(屋根)は厚み15cmのCLTで構成され外壁面から勾配長さで約2mほど突き出ている。そのCLTがそのまま2階の天井の仕上げでもある。
宮崎県宮崎市の住宅 Remisawa house (P081-087)が掲載されています。
宮崎県日向市の住宅 Elongated house (p017)と宮崎県宮崎市の住宅 Remisawa house (p019)が掲載されています。
宮崎県宮崎市の住宅
1階はガレージと玄関と多目的スペースであり、居住スペースは全て2階に配置し、全周をオーバーハングさせたピロティ建築ともいえる住宅。
オーバーハングさせた理由は1階と2階のボリュームの差でありそれを利用したデザインであるといえる。頭でっかちのピロティ建築は文句なしに格好いいのだ。
しかし格好いいだけではない。このボリュームの差で生まれた空間には色んなメリットがある。
移動の際に濡れないとか、雨が当たらないから壁が汚れにくいとか、室外機が長持するとか、取ってつけたような庇が必要ないとか、、、
そしてこの建築のデザインのポイントでもある2階部分を覆うルーバー。ルーバーを設けた理由は2つ。
1つは、外部からの目線のカット。
もう1つは2階の窓達をそれぞれの場所にそれぞれのサイズでバラバラに配置してもルーバーがあることでファサードのデザインをコントロールできるから。
もし、ルーバーがない前提で窓を考えるとなると、これが非常に難しい。というのは、今回の屋根の形状は中央を谷とした勾配屋根としているのだが、これはそれぞれの部屋に適した天井高さから導き出したカタチである。
つまり高さが必要なとこは高く、その逆は低くというように。部屋の並びと生活動線とそれぞれの高さと屋根の形状を同時に考えての最適解だと思っている。
もし、屋根を水平にして最大公約数的に高さを決めたならば無駄なボリュームだらけになる。しかし屋根が水平だと窓の配置はデザイン的に楽である。
どちらでいくかを考えた結果M字の屋根としたわけだ。House Mの誕生である。
宮崎県西諸県郡高原町のカフェ(リノベーション)
既存鉄骨倉庫を初めて見た瞬間に「あ、これは建築の中にもう一つ建築をつくる感じがいいな」と思った。
つまり既存の外壁や屋根とは接しないような箱をつくるということ。
それから多分すぐ、時間にして1、2分くらいで「あ、テントやな、テントがいいな」と思った。
なぜか?
建築とは雨風を凌ぐという最低限の役割があるわけだが、しかしその役割はもうすでに既存の倉庫が果している。
言ってしまえばもうあとはテーブルと椅子と料理機器があれば事足りるわけだ。
しかしそれでは倉庫の中で食事するだけのことで終わってしまう。それも絶対ダメってことではないが、それじゃあ芸がない。
自然の中に人工物があってこそそれぞれが引き立つのであって、自然だけではただ漠然と自然たらしめるだけ。人工物だけでは味気ない。
既存のどこにでもある倉庫の中にギャップのあるような何かが鎮座してはじめてそれぞれが引き立つのではないか。
それが今回は巨大なテントになったということだ。
宮崎県児湯郡新富町のサッカー専用スタジアム ユニリーバスタジアム新富 が掲載されています。(p040-041)
鹿児島県肝属郡東串良町の住宅 LLOYD HOUSE が掲載されています。
宮崎県宮崎市の住宅
独特なカラーセンスを持ち合わせた施主と作り上げた住宅。
外壁はピンクだ。バラガンピンクに寄せたピンクだ。
室内も様々な色が織りなす。
幹線道路沿いなので道路側は完全にシャットアウト。窓ひとつない。
しかし外壁にはこだわりがる。予算の範囲内で何ができるか何が使えるか。何度も何度も考えた。
たどり着いたのは外装板を細かく切ったものをリズミカルに貼り付けるというもの。
そしてそれは内部空間でも繰り返される。
面積を最小限に抑えるために廊下ゼロの間取りだ。全ての個室の入口ドアがLDKのそのリズミカルな壁に並べてある。
ドアとわからぬように取手にもギミックを施してある。
宮崎県日向市の住宅
長さ30m、幅3.5mの列車のように長い住宅。
理由はひとつ。敷地が町屋のように奥に長かったから。
生活エリアは2階、1階は玄関と秘密基地とお風呂。
2階に生活エリアを配置したのは、南側の建物の影を免れるようにするため。
建物配置も動線も選択肢が限らていたのでプランはすんなり決まった。
問題は予算との格闘だった。
徹底的に削ぎ落とした。
床材も構造ベニア1枚、壁はプラスターボード貼りっぱなし仕上げ。設備も最低限のスペックだ。
でも他の住宅にはない贅沢なものもある。
玄関がいきなり吹き抜けだ。そしてそこにはピアノが鎮座する。
吹抜けの玄関ホールにピアノが置いてある家だなんて言葉尻だけ聞くとなんてブルジョワジー。
そして1階の半分以上を占めるのは秘密基地だ。梁が頭に当たるか当たらないかギリギリの高さと窓のない薄暗いその空間は地下シェルターのよう。まさに秘密基地だ。
削ぎ落としても削ぎ落としまくったとしても、他の家にはない特別なものがある住宅はとっても楽しいのだ。
宮崎県宮崎市の住宅 Remisawa house (p018-023)
と
大分県大分市の住宅 parallelogram house (p068-073)
が再掲載されてます。(p018-023)
宮崎県延岡市の住宅
Fanとは扇だ。扇のように庭を囲む住宅である。
初期案ではバームクーヘンの1/4のようなまさに扇形の形状だったが、予算の関係で多角形の扇に変更した。
扇形の良いところは、端っこまで見通せるようで見通せないところだ。ずっと続きがあるように見えるところだ。
進むごとにちょっとずつシーンが変わる感じ。
照明や家具はセンス抜群の施主がセレクト。抜群にいいのだ。
宮崎県児湯郡新富町のサッカー専用スタジアム
(テゲバジャーロ宮崎ホームスタジアム)
サッカースタジアムの設計をサッカーバカが設計できる幸せ。
人生で最初に訪れたサッカースタジアムはバルセロナにあるカンプノウだった。
「いつかサッカースタジアムを設計できたらいいな」なんてことは思ったこともなかった。そりゃそうだ。置かれた環境からすればそんなことを思うはずがない。
しかし仕事柄サッカー中継を観る時は試合以外にもスタジアムの作りをよく見ていた。
その中でも特にスタンドの傾斜角がいい感じのいわゆる観戦しやすいスタジアムに好感を持っていた。
今回オファーがあってから、欧州と日本のスタジアムのスタンドの傾斜角を調べまくった。現地で採寸しまくった。
今回のスタンドの傾斜角は最適だと思っている。
その他は予算の関係上できることは限られたが、サッカースタジアムのその一番の目的である「観戦」ということにフォーカスするとそれは見やすさであるので、そこを最重視して設計した。
宮崎県宮崎市のオフィス(改修工事)
地銀本店の第一号店だった建物の改修だった。
銀行の金庫の中に入るのは初めてだった。
建築で杉をアピールするには何が効果的なんだろうかと考えた。
建築の部位としては、屋根、外壁、内壁、床、デッキ、天井、建具、家具ということになるが、手っ取り早いのは外壁だろう。
それでも良かったのかもしれないが、せっかくの機会であるしなんかもっと意外性があることを考えた。
屋根である。現代の建築で屋根に木を使うことはほとんどないからだ。それは耐久性とメンテナンスの問題だったり法的なことだったりする。
しかしこの建物は陸屋根(フラットな屋根)なので通りからは見えないしそもそも屋根というよりデッキということになる。
そうだ大きな庇を設けよう。通りを往来する人を優しく包むような大きく連続する庇。できるだけ雨水を滞留させない急勾配の庇。
ということで、不燃処理を施した杉で葺いた庇が誕生した。下からの見え方にもこだわった。軒天井で隠すのではなく構造体を見せるオブジェのような庇を目指した。
構造事務所のアイデアにより細い材料だけで構築された繊細で豪快な庇となった。
内部には開口率の大きなルーバー上の天井や一部にはアクセントとなる壁全面に細工した杉が飾られている。
宮崎県延岡市の住宅
小高い丘の最頂部に位置する敷地に立つ住宅。
西側の景色が抜けていたので西に向いて大きく開くことを決めた。
このとき問題になるのが西日だ。夏は壮大な日射エネルギーを浴びることになる。
このデメリットと良好な眺めを享受できるメリットのどちらを選ぶか。
これは施主に決めてもらう。
写真的に映えるのはサンセットを背景に大きな窓のある建築だが、それをゴリ押しするのは我々建築士のエゴだ。
だから、デメリットもしっかり説明した上で最後は施主に決めてもらう。
施主はとってもとっても悩んだ。周囲の意見も賛否両論だ。
ずっと外を眺めながら生活するわけではない。むしろ眺めながら「いいね」って悦に入る瞬間は1日のうちでわずかかもしれない。
しかし他所でいくら豪華絢爛な住宅を建てたとしても窓に映る優雅なサンセットはお金をいくら積んでも手に入れることはできない。
ここでしか得られない条件なのだ。
そして施主は決めたのだった。(なんか渡辺篤みたいな語り口になってしまった)
入居後のコメント。
やっぱ夏は暑いっす。だから夏は布でずっと閉じます。でも夏が終わるとすごく素敵なんです。サンセットハウスにして良かった。と。
鹿児島県肝属郡東串良町の住宅
初めてお伺いした施主宅にはフランクロイドライトのタリアセンのフロアスタンドが置いてあった。
「私、ライトが大好きなの」
そこから家づくりがスタートした。
とはいえライトの建築なんて安易に模倣すれば大怪我すること間違いない。
陳腐なエセ建築になることは目に見えている。
だから形態を寄せるのではなく思想を意識しながら設計したつもりだ。
田園風景にのびやかな大屋根の組み合わせには嘘がないので、迷わずそのようにした。
その大屋根には天然スレートを合わせてみた。天然でも合成でもそこは関係ないのだけど、問題は選択する素材の理由が明確なのか否か。
住み手の人間性や環境と符合させるべく天然とした。これはライトのそれにも通ずるものがあると思ったからだ。
宮崎県宮崎市の住宅(リノベーション)
「ここはパン工房ですか?」
「ここは温泉ですか?」
往来する方に時々そう聞かれたりするそうだ。
煙突のようなへんてこりんな突起物があるからだろう。
これは離れである。3帖ほどの小さな小さな離れである。
用途は限定していない。
某有名ハウスメーカーの住宅のリノベーションだった。
特殊な構造なのでどこでもここでもは壁を撤去することはできない。
注意しながら丁寧に進めた。
特に3部屋続き間を1部屋のLDKに変えた部分については、一般的な在来工法であれば垂れ壁を撤去しそこには梁が見えてくるのだが、
この住宅はそうではない。垂れ壁は構造体の一部であるので、撤去できない。
できないならば、それを逆手に取ったデザインにすればいい。
これがリノベーションの醍醐味だ。
意図していない要素が空間を特別なものに変える。偶然の出会いみたいなことだ。
偶然だからそこに理由もいらない。
南道路である敷地故に、南に掃き出し窓があるが、庭木がなくなったので視線を遮蔽するものがなくなり中が丸見えだ。
丸見えでもいいよっていう住み手ならばいいけど、それはなかなかない。
なので壁を張り巡らせてコートハウス型にした。
既存の1間間口の掃き出しの引き違いのサッシを木製の引き込みの型引き窓に変えた。
引き込まれると、室内からはそこには何もなくなる。内と外が一瞬で繋がり一体空間になるのだ。
入居後、コートのデッキ部分にテントを張って家キャンプをよくしていらっしゃる。
白い壁にプロジェクター投影してアウトドアシネマも楽しんでらっしゃる。
宮崎県宮崎市の住宅 House N が再掲載されてます。(p043-044)
宮崎県宮崎市の住宅
Gabelとは切妻屋根のこと。
つまり2つの切妻屋根が織りなす家である。
水平の梁を無くして連続する登り梁だけで空間を形成できるように構造事務所に解法してもらった大空間は圧巻だ。
屋根の形状がダイレクトに内部に入り込む。気持ちがいい。
宮崎県日南市の住宅
コンクリート土間直押さえの床と地続きの庭の先には、抜けた景色が広がる。
窓あけてヨイショって地面に足をおろすような段差があるのが木造住宅の基本的な断面構成であるが、
この住宅は床組がないので、地面との差はほぼない。そのまま走り抜けれるのだ。
そしてその中と外を仕切る窓は大開口の木製サッシ、ヘーべシーべを採用している。
値の張るサッシだが、ここぞという場所にはもってこいのサッシである。
2階の個室群と通路側もいづれの窓も大屋根の一部をカットした奥にあるようなデザイン的操作を行なっているので、
外から見ると何階建かわからない。ま、別に何階建かわからないような住宅を目指して設計したわけではなく、
1つの塊のように単純でシンプルな形態にすることが施主と共有していた方向性だったので、それを実現できたと思っている。
宮崎県えびの市のギャラリーアンドカフェ「HANNAH」
築89年の馬小屋をリノベーション。
既存の小屋のコンディションは良くなかった。屋根からの経年の漏水による各所の劣化やそもそも馬小屋であるので吹きっ晒し故の各所の劣化などキリがなかった。
この小屋をカフェにするにはまずは室内化することが必須であり、それにはまずは漏水を塞がなければいけない。
屋根には時を経て風格を成した瓦が葺かれており、壁や室内はモダンに変化させてもこの瓦は生かしたい、古いものと新しいものの融合で新築にはない魅力ある建築に化けると考えたからだ。
これには施主も同意見だった。
しかし、瓦の下地となるルーフィング(防水紙)や一部の野地板の劣化が激しくこれを更新しない限り瓦は残せない。
となると瓦を一旦下ろして下地を改修した後に改めて瓦を葺くという工程が必要だ。
これには予算が及ばなかった。
苦渋の選択で瓦は撤去し新たな素材で覆うこととした。
何で覆うのか、外壁との相性、景色に溶け込むには何が正解か?
いや、溶け込むことが正解か?反発でもいいのではないか?時がたてばそれも景色の一部になる。
思いっきり現代的なフォルムに舵を切ることにした。
軒を落とし、外壁と屋根をシームレスに連続させ新築では考えないような不思議な形態にさせてそれをガルバニウムで覆い尽くした。
内部は木組みを現して真っ白に塗り込んだ。
一部の石ブロック積みはインテリアの役目を担ってくれた。
ここからまた何年何十年と生き続けてほしい。
宮崎県宮崎市の住宅
道路に対して平行に長く水平に伸びやかな建築。
一般的には車庫は道路に直角に停める配置だと思うが、前面道路の幅員が狭いので入庫の際の切り返しのための余白を敷地内にも確保しなければならず
それでは勿体無いので、道路平行に停めるような車庫配置を考えた。
ある方向から帰宅してきたらそのまま前進でスッと入庫できる。出発の場合は、まっすぐバックしてちょっとハンドルを切ってスッと前進するだけで良いのだ。
車庫から道路と平行に配置された中庭を横断して宅内に入っていく。
1階が生活階で中庭とガラスを介して平行に寄り添うように並列に配置されてある。
宮崎県宮崎市の体育館
園児のための体育館でもあり、コンテンポラリーダンスカンパニーんまつーポスの活動拠点としての劇場でもある建築。
1Fにはホールの他に小さなギャラリーも併設、2Fは事務所や準備室などが配置される。
剥き出しの構造体と黄色いフィルムが貼られたガラスから妖艶な光が降り注ぐホールは、シックなダークグレーの床と真っ黒な天井で構成され、
園児のための空間とはおよそかけ離れた空気感が漂う。このかけ離れた感じが、んまつーポスという集団にはちょうど良いのだ。
宮崎県宮崎市の住宅
街区道路のちょうど突き当たりに位置するアイストップともなる建築でもあるので、そのファサードには注意を払った。
背景の山の緑と白壁とレッドシダーと黒フレームの窓の組み合わせ。
ずっと飽きのこない組み合わせである。
宮崎県宮崎市の住宅
クランクした道路に面する住宅。
ガレージの上から内部へ南の光を取り込んでいる。
東側の小さな庭をコの字型で囲っている。
つまり高さと方位の異なる2つのから光を呼び込んでいる。
その吹抜け空間に面したディスプレイ的な階段の先に個室が1つ。
▪️設計スタッフ募集(1名)します。
2001年5月起業時から18年5ヶ月の間で累計8名が入社し4名がそれぞれ独立、1名は不明(笑)、3名(8年目と7年目と5年目)が現スタッフとして働いています。
現スタッフも遅かれ早かれいづれは独立をしてゆくと思います。
独立を目指して弊社を踏み台にしてみてください。よほどのことがない限り辞めること引き留めたりはしません。
基本的には実施設計以降完成引渡しまではスタッフそれぞれがメインで私がサブという感じで進めています。
たまには基本設計を私と一緒に行うこともあります。
弊社の主な設計用途は住宅(年に10件ほど)ですが、年に数件は医療福祉施設や児童福祉施設、その他店舗等もあります。
新築が9割、増改築や内装のみなどが1割ほどです。
パソコンはmac、CADはvector worksを使っています。
模型製作は必須、必要に応じでCGもやってくれたら嬉しいです。
勤務体制はめちゃくちゃ自由です。
基本的に日曜祭日は休みです。が、プライベートな用事で時間抜けしたり、休んだりするのも自由です。
現スタッフはおおよそ9〜10時に出勤し、17時に帰宅して子守などして22時頃出てきて仕事したり、18時に帰宅したり、19時に帰宅したり様々です。締め切り前などは皆鬼のように働いてますが(笑)。
私は、朝6時前後出勤で19時から1時間ほど抜けて22時まで働いてます。
ゴールデンウイーク、お盆、年末年始ももちろんあります。
給与に関しては面談で決めるようにしています。
昇給は年1回、社会保険は完備してます。
出勤の際の駐車場ももちろんあります。
もし採用となった場合の勤務開始時期ですが、希望は2020年2〜4月頃です。
必須ではありませんので面談で取り決めさせてもらえればと思います。
ではでは面談希望の方は簡単な履歴等を記載の上、mail( info@cogite.net )にてお問い合わせください。
お待ちしております!
2019年10月16日
宮崎県宮崎市の住宅
L字型平面のコートハウス型住宅。
北道路は動線的に有利である。さらにこの敷地は南側には十分な空きスペースがあるのでコートハウス型には条件が揃っていた。
生活階は1階1フロアで完結し、2階は個室が少し。
とても生活しやすく天気の良い日は室内床とフラットにつながるデッキコートで楽しい暮らし。